糀ライフ

スタイリストⓇ

講座

糀ライフスタイリストⓇ厳選糀調味料4選が
学べる基礎講座です。
全5回

リニューアル

糀ライフ

スタイリスト®講座


(2025年6月更新)

あなたは、こんなお悩みありませんか?


✅食について気にしているけど、何から変えていいかわからない。
✅美味しいご飯をつくりたいけど、仕事、育児で時間を使い、食事を作る時間がとれない。
✅子供、家族に美味しい食事を食べてもらいたい
✅添加物が気になるけど、なにに気を付けたらいいの?
✅お腹が張って何か調子が悪い
✅便秘気味
✅免疫を上げて、子供が熱を出すのを少なくしたい
✅お肌の調子が悪い


これ、全部以前の私です。

でも、食生活を整え、
糀調味料を生活に取り入れるようになって、
これらの悩みが徐々にですが解消されるようになりました✨✨

食生活を整えるといってもどこから?と思われる方も多いかもしれません。

私がお勧めするのは調味料を変えること!


日本の伝統的な和食につかわれる、

・さ(砂糖、酒)酒はこうじをアルコール発酵させた発酵食品。
・し(塩)これは発酵食品ではないですが、糀調味料と相性がよいです。
・す(酢)これもこうじをアルコール発酵させ酢酸菌で発酵させた発酵食品。
・せ(醤油)昔の表記で「せいゆ」=醤油のことです。これもこうじで発酵させた発酵食品。
・そ(味噌)これもこうじで発酵させた発酵食品。
(これらの選び方、気を付けたい、気を付けてほしい事もお伝えします。)


我が家の調味料たち😊



 

たくさんの調味料に糀(麹)の発酵がつかわれています。

基本調味料にさらに

⭕️糀を使うことにより基本調味料の旨み、保存性、使いやすさの底上げをしてくれますので、さしすせそ調味料をより身近に。それだけ食べても美味しい調味料にしてくれます。

⭕️私は、自家製の糀調味料を使用し化学調味料をできるだけ取らない事で味覚が整い、おいしいものがよりおいしく感じるようになりました。

⭕️お仕事や子育てで忙しい方は、少しでも時短で食事の準備ができたらうれしいですよね。隙間時間に糀調味料に漬けておいたら調理時間は激減するだけでなく、食材の良さを引き出しておいしくしてくれます。

⭕️我が家では、糀調味料を使い始めて、子供も、食事が口に合わないと容赦なく捨てていた夫も、食事を残すことがほとんどなくなりました。

⭕️市販品には必ずと言っていいほど入っている添加物も、自分で作れば当然ですが入りません。つまり、無添加。

⭕️おなかが張ることも多かった私ですが、糀調味料を使うことで腸の調子が整いお腹が張ることがなくなりました。

⭕️腸を整えるとメンタル(精神面)も整い、イライラする事も減り、子供にも夫にも優しくなれました。

⭕️いつも整った腸でいると、どの食品でお腹の調子が悪くなるのかを感じる事ができるようになりました。

⭕️便秘もすっかり解消!

⭕️上の子は熱が長く続く事もありましたが、糀調味料が生活に馴染んだ後に生まれた下の子は熱が出ることもありますが、自力で元気になれる基礎体力があります。

⭕️お肌の調子はすこぶるよいです💕
時々吹き出物が出たりはありますが、肌の調子が大きく崩れることはありません。

こんな日々が送れるようになります。



そう、発酵(糀調味料)ってすごいんです!!


✅毎日のご飯作りが時短になる
✅できた時間で自分や家族との時間ができる✨
✅そしてそして、元気に過ごせるようになります。


 

 

私は2022年11月まで、看護師として20年病棟勤務(約13年間は消化器外科病棟)をしました。

入院してくる人で食に気を使ってる人は、残念ながらほぼいませんでした。

体に良いとされるものは、ある程度のお値段がします。
でも、入院治療をしたらものすごいお金がかかるんです。
一回の買い物でいくら節約したとかが年単位で吹っ飛ぶ金額...。
病院の領収書、1点を10円で計算すると今回かかった医療費がわかります。
そのうちの自己負担分は割合で変わります。
自己負担分で払わなかった分は税金で補填されます。

今の経済状況なら、確実に将来の子どもたちに負の遺産を残してしまうことになるのは必至でしょう。

生きている限り、食事をしない人はいません。毎日の事だからこそ、食事にはこだわり、安心安全なものを摂る必要があります。
そうすれば、医療費にかけるお金は減らせます。


息子を妊娠時も食事を整え、体も整える事を意識してたら、私より年下の妊婦がバタバタ切迫早産で休んだり、早めの産休に入っていた過酷な勤務状況の病棟で38歳妊婦(←私です笑)は休むことなく夜勤も、日勤も全部やり切って産休に入りました☺️
(2年育休を取って退職しましたが...)

そして、合ってないなと思ってたけど20年続けた看護師を辞めて、大好きな糀の魅力を伝える仕事ができてます🥰💕


 

糀調味料を使用した

発酵セイカツでは 

⭐️健康になるのは当たり前✨

⭐️腸活になるのは当たり前❗️

それだけでなく、

⭐️⭐️暮らしも豊かになり、時間にも余裕ができる

のです❣


そんな➕αがある講座をつくりました!

体が整い、心も整うとやりたい事を素直にできちゃう💕

糀ライフ万歳です🙌



糀ライフスタイリスト®講座

リクエスト開講 😊(参加表明された方と日程は決めます)

講座予定10:30〜13:30

1️⃣糀基礎理論+米味噌実習(30分~1時間程度延長予定です)
2️⃣甘糀理論+寒糀実習
3️⃣寒糀理論+ひしお実習
4️⃣ひしお理論

5️⃣味噌理論


全5講座を月1回もしくは2回受講していただけます。(順番は変更する時があります)

対面では、糀調味料を仕込み持ち帰りできます。
そして、活用方法をお伝えします。
その後、食事を一緒に作って試食していただきます。

オンラインでは、糀調味料を仕込みます(材料の一部は送ります)。
活用レシピはデモンストレーション(一緒にできそうなら作りましょう)でお伝えします。

今までは一つ一つの調味料をワークショップ(WS)で伝えてきましたが、複数の糀調味料を組み合わせるともっと料理の幅が広がるのです。
そして、旨味の相乗効果でよりおいしくなります。


🍀寒糀は米糀、塩、もち玄米(もしくは、うるち米)で作る糀調味料。
濃厚塩糀という感じ。

🍀甘糀は米糀と水で作る濃縮甘酒。

🍀ひしおは豆麹と麦麹がmixされたひしおこうじと醤油で作る調味料。

🍀味噌は米味噌。



⚫️食について気にしているけど、何から変えていいかわからない。
⚫️美味しいご飯をつくりたいけど、仕事、育児で時間を使い、食事を作る時間がとれない。
⚫️子供、家族に美味しい食事を食べてもらいたい
⚫️添加物が気になるけど、なにに気を付けたらいいの?
⚫️お腹が張って何か調子が悪い
⚫️便秘気味
⚫️免疫を上げて、子供が熱を出すのを少なくしたい
⚫️お肌の調子が悪い

こんな悩みが解決できる講座です。

カリキュラム

・糀と麹
・種麹とは
・麹菌とは
・米糀の味比べ(6種類程度)

実習:即席調味料1種仕込み
米味噌仕込み(4kg) 

・甘糀について理論
・甘糀の作り方
・活用レシピ(グラノーラなど)
実習:甘糀600g程度、寒糀2kg仕込み

・寒糀について理論
・活用レシピ(蒸し鶏、炊き込みごはんなど)
・寒糀味見(経年経過数種)
実習:ひしお1.4kg程度仕込み

・ひしおについて理論
・活用レシピ(竜田揚げなど)
・醤油味見(市販5種、自家製しぼりたて生醤油)

・みそについて理論
・活用レシピ(おかずみそなど)
・自家製味噌食べ比べ
実習:鰹節けづり

 

講座と仕込みの内容は、受講時期で多少変更があります。
ご了承ください。
子連れ受講可能です。
託児はありませんが、受講者さん同士で見守りましょう。 

受講生さんの声

糀ライフスタイリスト®講座受講生さんの声を集めました。

対面講座
子連れで参加も可能です😊

オンライン講座 
お子様と受講可能です

糀ライフスタイリスト®講座


気になる方は個別相談いたします😊
市販の糀、自家製の糀の違いも楽しめる内容にします。
寒糀WSとは別メニュー、内容濃いめでお届けします😊

糀ライフスタイリスト®講座

5期
1️⃣糀基礎理論+米味噌実習(30分~1時間程度延長予定です)
2️⃣甘糀理論+寒糀実習
3️⃣寒糀理論+ひしお実習
4️⃣ひしお理論

5️⃣味噌理論

 


糀調味料、すぐ使いたいのに、使えない…。
を解決できる講座です😊


時間は10時30分~13時30分(講座により若干時間が前後します)

場所
(対面)森の家(広島市安佐南区大町。申し込み後にお伝えします。駐車場あり)

(オンライン)zoomを使用。使い方がわからない方は、ご相談ください。
教室参加ご希望の方は説明会を行いますので公式LINEより説明会ご希望日を教えてください☺️

説明会を実施しています。

糀ライフスタイリスト®︎講座価格
✅5講座 199,000円


説明会お申し込みは公式LINEからお願いします。